energis2.jpg

見える化を支援します。インスター・イッツ・ジャパンにご相談ください header_logo.GIF

海外から長期に渡り固定価格でバイオマス原料を供給できます。

気楽にグローバル・シーにお問い合わせください。

最近の記事

2020年02月29日

アクセスランキング 2020-2

ページ 割合アクセス数訪問者数
 合計(全ページ) 100.0%1,02489
1トップページ 5.4%5540
2/index.rdf 4.3%4412
3アクセスランキング 2020-1 2.9%3022
4大阪市からのお知らせ フィリピン・ケソ… 1.7%1712
5カテゴリ:プロジェクト 見える化 1.2%1210
6/index20.rdf 1.2%129
7アーカイブ:2018年11月 1.0%108
8アーカイブ:2018年6月 1.0%108
9カテゴリ:可視化 0.9%97
10カテゴリ:見える化 0.9%97
11アーカイブ:2018年2月 0.9%97
12カテゴリ:業務プロセス 可視化 0.9%97
13カテゴリ:業務 見える化 0.8%86
14カテゴリ:取調べ可視化 0.8%86
15カテゴリ:流れ 可視化 0.8%86
16アーカイブ:2008年12月 0.8%88
17アーカイブ:2018年1月 0.8%86
18カテゴリ:データセンター 0.8%86
19カテゴリ:うんちく 0.8%86
20アーカイブ:2010年10月 0.8%88
posted by Mark at 23:43| Comment(0) | このサイトについて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月28日

大阪市からのお知らせ フィリピン・ケソン市との都市間連携事業現地ワークショップの結果について ---ケソン市から環境分野のニーズが提示されました。

大阪市は、環境省の「平成31年度低炭素社会の実現のための都市間連携事業委託業務(大阪市-ケソン市の都市間連携に基づく低炭素化支援事業)」に協力しています。

令和226日(木曜日)に、同事業に係る現地ワークショップが開催されました。

ワークショップでは、フィリピン側からC40(世界大都市気候先導グループ)への参加と1.5℃プラン、温室効果ガス(GHG)インベントリ、ケソン市温暖化対策実行計画(適応、緩和)とフィリピンにおけるフロン類(オゾン層破壊物質)に関する法的枠組みについて発表があり、ケソン市から大阪市との都市間協力における次年度以降の環境ニーズが提示されました。

日本側からは、都市間連携事業の進捗状況、JCMの制度概要、フロン類の適正管理に向けた日本の取組みについて発表がありました。

ケソン市の環境ニーズに対して関心をお持ちの方は、担当までお問合せください。


<ケソン市から提示された環境ニーズの概要>

個別施設における排水処理と中水利用

建築物のエコ化

温室効果ガス(GHG)削減策のレビュー(評価)


──────────────────────────────

≪お問合せ先≫

大阪市環境局 都市間協力担当

posted by Mark at 23:20| Comment(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。